精神分析

無意識が教えてくれるもの from ストックホルム🇸🇪【後編】 〜ユング派分析家へのインタビュー〜

※無意識が教えてくれるもの from ストックホルム🇸🇪【前編】〜ユング派分析家へのインタビュー〜の続きになります。 目次 他者とつながるために、自分を知る ー藤南先生の話を聞いて、村上春樹の『ねじまき鳥クロニクル』を思 […]

コメントなし

無意識が教えてくれるもの from ストックホルム🇸🇪【前編】〜ユング派分析家へのインタビュー〜

藤南佳代先生は、バルト海に広がる水の都ストックホルム在住のユング派分析家です。 分析家とは、精神療法の一つである精神分析治療を行う専門家のこと。 精神分析には学派がいくつかあり、そのひとつであるユング派はスイス人精神科医 […]

コメントなし

2人の女性賢人と出会って

※こちらは『カレン・ホーナイ著『自己分析』の要約』のつづきです。 前回の記事では、著名な精神科医カレン・ホーナイの『自己分析』を紹介しました。 特に本書で詳しく書かれていた女性患者クレアの自己分析内容は、私もなるべく丁寧 […]

コメントなし

カレン・ホーナイ著『自己分析』の要約

以前の記事で、『自己分析』という本を取り上げました。 今回はこの本について詳しく述べていきたいなと思います。 メンタルの問題というのは、きっかけとなった外的要因はあったとしても、基本的にはその人のこころに本当の原因がある […]

コメントなし

私の体験。自己分析をカウンセリング療法に生かすために

※この記事は、「カウンセリング療法の鍵?自己分析の方法について」のつづきです。   この記事では、私の体験を書いています。 私にはカウンセリング体験が2クールあり、自己分析も2回機会を持ちました。 今回は、6〜 […]

コメントなし

カウンセリング療法の鍵?自己分析の方法について

※過去記事「自己分析の方法について〜カウンセリング療法は自己分析ありき〜」を全面修正しました。 カウンセリングってどんなイメージでしょうか。 「話を聞いてくれる」「共感してくれる」「誰にも言えなかった話ができるので、心が […]

コメントなし

臨床心理学を通信制大学で学んでいます。体験談を交えながら、精神分析や夢、身体性について書いています。